カメラで遊ぼう

金欠オヤジによるお金をかけないカメラ遊びブログです

ジャンク

修理出来るか?10円で手に入れたコムラ90-250mmレンズの謎

こんにちはー! またまたジャンクレンズを買ってきました。 今回は、ナント!10円でゲットです。 コムラ90-250mm f4.5 このレンズ、カビなどは少なめなんですが絞りが開放のままで動きません。 壊れているから110円のプライスシールが付いていたのですが…

春の公園でマニュアルレンズ撮影

こんにちはー! 今日は、28mm、50mm、135mmのペンタックスオールドレンズを持って、公園の「河津桜」を見に行ってきました。 ズームレンズが普及する前は、この組み合わせがテッパンだったんじゃないかなぁ? 135mm,50mm,28mmでだいたい大丈夫 桜の方…

和製ズミクロンで散歩記

こんにちはー! 今日は、和製ズミクロンでぶらり散歩です。 金欠オヤジが持ってる50mm単焦点で撮影シリーズ最後かな? いつものようにα7Ⅱ+マニュアルレンズのリケノン50mmf2 L(プラ鏡胴のタイプⅡ型かな?)で撮影してきました。 α7Ⅱにリケノン50mm…

光:トキナーとペンタックスのコーティング比較

こんにちはー! トキナーRMCとペンタックスSMCの対決はどうもSMCの勝ちのようなんですが、金欠オヤジのコレクションの中にもう一対決出来るメンツを発見です! 70-210mmのズームレンズが2本あり、28mmレンズの時みたいに比べることが出来るんですよねぇ…

RMCトキナー28mmf2.8の分解清掃 後半

こんにちはー! 今回も、写りがイマイチだったRMCトキナー28mmf2.8の分解続きです。 先回はマウント側の後玉を分解したのですが、今回は精密ドライバーが見つかったので前玉を外してみます。 見えてたビス3本を外す 前回の挑戦でビスの頭がナメ気味です…

RMCトキナー28mmf2.8の分解清掃 前半

こんにちはー! 先日ジャンクで手に入れたトキナーの28mm、ペンタックスの28mmと比べるとなんだかモヤっとしているので清掃をすることにしました。 前玉を外すために銘板リングをいつもの手口で外します。 マスキングテープで外してみた 今回は、手元に…

FL50mmで写真撮影:円頓寺本町商店街の風景

こんにちはー! ポカポカ陽気に誘われて、前回は雨のため途中で断念した「円頓寺本町商店街」へ行って来ました。 円頓寺本町商店街 以前、訪れたのは商店街の東側「四間道」と「円頓寺商店街」をキヤノンの50mmf1.2で撮影してきました。 kuririnti.hatebl…

タクマー135mmf3.5のカビ退治

こんにちはー! 今日は、300円で手に入れたタクマー135mmf3.5のカビが気になるので分解掃除をしてみます。 まぁ、失敗しても損失は300円だしね! とりあえず・・・撮影に影響が大きそうな後玉から分解します。 ノギスでぐいっと! いつものようにノギスを…

ジャンク籠のレンズ探索

こんにちはー! またまたジャンクなレンズを買ってきました(^o^) 今回は珍しく単焦点レンズをゲットです。 ズームレンズはジャンク籠の常連なんですがね! 旭光学135mmとトキナー28mm どちらも欲しくて仕方ないってほどのレンズでは無いのですが、300円…

1962年製 旭光学工業(タクマー)50mmf1.4

こんにちはー! ちょっとオールドレンズにハマり気味な今日この頃です。 今回持ち出したのは、旭光学工業(タクマー)50mmf1.4です。 M42スクリューマウントのレンズです!バヨネットマウントではないので指標がズレてますね(^_^;)(安物マウントアダプタ…

AFアダプターの実験:タム9と22Aのレンズ比較

こんにちはー! 今日は、タムロンアダプトールマウントのジャンクレンズでもペンタックスのAFアダプターが作動するのか?試してきました。 最初はモードダイヤルをM(マニュアル)にして撮影したのですが、露出あわせが面倒くさい。 ペンタックスKP+ペンタ…

ジャンク!40年前のレンズが再び輝く?

こんにちはー! 今回もジャンクレンズを買ってしまった話です(*_*; 見付けたのは、タムロンのアダプトールマウントレンズで35-135mmmズーム f3.5-4.2で鏡胴には22Aって印刷されてます。 タムロン A22 今回も110円のビックリプライスで、しかもキヤノンFD用…

ジャンクレンズ シグマ 70-300mmDLマクロスーパーの試し撮り

こんにちはー! 先日激安で手に入れレンズをクリーニングしたシグマ70-300mmの試し撮りに行ってきました(*^^*) 結果はマアマア? やっぱり逆光では白っぽくなりました(^_^;) 使ったカメラはペンタックスのKPです。 ペンタックスKP+シグマ70-300mmDLmacr…

2025年もジャンクレンズ沼から抜け出せない

こんにちはー! 2025年もジャンクレンズ漁りは止められないようです。 今回も、スーパーブックオフで110円のジャンクレンズを見つけてしまいました。 シグマ 70-300mm フイルムカメラ時代の古い普及型レンズで良いところなんて一つも無いのですが、プライ…

ジャンクレンズは止められない!

こんにちはー! 今年も残るところ半月です、そろそろ大掃除の準備を始めないとね? 取りあえずは、レンズ達を手入れしながらチェックでもするか? (*_*; 今年も、何だかんだで訳の分からないジャンクレンズをたくさん買っちゃったもんなぁ~ 物忘れが激しく…

街歩きに最適!コンパクトな標準ズームレンズ

こんにちはー! 先日、格安(500円)で手に入れたオリンパスのパンケーキレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮影してきました。 普及版のレンズですから写りの方はそこそこって感じです(カメラが悪いのかも?) 今まで使っていたパナソニック…

驚異のジャンクレンズ発見!

こんにちはー! 今回は、かなりの掘り出し物ジャンクレンズをゲットできました(^_-)-☆ 見付けたのはいつものジャンクコーナーだったのですが、ガラクタのようにジャンク箱に放り込まれているレンズたちの上に、ビニール袋に入れられて吊るしてあったんですよ…

ジャンク PENTAX smc A 70-210mmズームの使用感想

こんにちはー! 今日は天気がイマイチでしたが、先日手に入れたPENTAX smc-A 70-210mmズームを持って名古屋港に行って来ました。 使ったカメラはペンタックスKPです。 kuririnti.hateblo.jp 写りとしては・・・まぁ、普通かな? 名古屋港水族館 南極観測船ふ…

またまたジャンクレンズ:PENTAX SMC A-ZOOM  f4 70-210mm

こんにちはー! また、ジャンクレンズを買った話です(^_^;) 今回はペンタックスの Aレンズで70-210mm f4、相変わらずの安物レンズ。 ペンタックスSMC A-zoom f4 70-210mm プライスカードは500円でしたが、クーポンが有ったので400円で購入です。 古いレン…

彼岸花の季節を迎える公園偵察

こんにちはー! お彼岸も過ぎたので、そろそろ彼岸花の季節ですよねぇ~ そんな訳で、毎年出かけてる公園へ偵察に行って来ました。 ところが今年は全然咲いてないんですよ(+_+) やっぱり夏の暑さのせいでしょうか? たまたま今朝のテレビ番組を見てたら、地…

マウントアダプターに釣られて、またジャンク103A

こんにちはー! またジャンクレンズを買ってしまいました(^_^;) しかも、以前持っててドナドナしたレンズです。 その名は、タムロン103Aで80mm〜210mmの望遠ズーム、一番かぶってる焦点距離のレンズなんです。 このくらいの焦点距離ズームレンズって安く…

ジャンク:初めてのパワーズームレンズ

こんにちはー! 久しぶりのカメラネタです(゚∀゚) いつものジャンクレンズ購入話なんですがね。 今回のレンズはペンタックスのFA100-300mm、このレンズって同じ名前で何種類も有るみたいでした。 購入品はFレンズにパワーズーム機構を取り付けただけの初期型だ…

ペンタックスK10D+トキナー75-300mm試し撮り

こんにちはー! 先日手に入れたトキナーのジャンクレンズを持って試し撮りに行ってきました。 ペンタックスK10Dでの撮影です。 夏の小川 夏の小川は藻が繁殖して汚いですねぇ(^_^;) 気をとりなおして野良猫と雑草? ピントがいまいち カメラのAFにまかせての…

久しぶりのジャンクレンズ:トキナー75-300mm

こんにちはー!お祭りシーズンですねぇ でも、毎日暑いので外には出たくないのですが、出なきゃならない時があるんですよ。 そんな理由でスーパーマーケットに出かけたついでに、またもやリサイクルショップを覗いてしまったんです(^_^;) そこのジャンク箱で…

衝動買いの視度調整マグニファイアー

こんにちはー! 年に数回ある衝動買いってのをやってしまいました(^_^;) PENTAXの印字に釣られて買ってはみたものの得体が知れません? 何だこりゃ? まぁ、最近話題のブックオフでの購入だから懐はそんなに痛みませんがね。 家に持ち帰って用途を調べてみま…

まだまだ使える: 懐かしいデジカメでの撮影

今日は、少し離れたスーパーマーケットへ買い出しです。 そう言えば、この辺りにラベンダー畑が有ったよなぁ?まだ時期的には早そうですが、ちょっと寄ってみることに。 カラスに注意 でも、来るつもりが無かったので、花が咲いてたらスマホで撮影だなぁ~ …

メンテレンズの試し撮り

今日は、分解掃除したレンズを持って花菖蒲でも撮りに行こうと出かけたのですが、まだ一本も咲いていないって大失態から始まります。 菖蒲で有名な公園なんですが、まぁ金欠オヤジの場合よくあるパターンです(*_*; でも、せっかく公園まで来たのだから少し徘…

レンズの曇り取り:困難な分解と清掃の道のり

先日、200円で手に入れた「ソリゴール」の90-230mm、やっぱり曇りが気になるので分解することにしました。 どこからバラすのが有効か?鏡胴を眺めていたら三脚座の下にビスを発見、経験上この場所が一番怪しいです。 三脚座固定リングに隠れてるビス穴 コ…

ジャンク大沢商会のレンズの復活!

天気の悪いゴールデンウィークの中休み、金欠オヤジはずーっと休みなので「ブックオフ」へ新たなジャンク品が入ってないか偵察です! 今回見つけたのは300円で売られていた「OSAWA MO」と書かれたレンズでマウントはキヤノンFDです。 300円のジャンクレンズ …

ポケットサイズのジャンクオールマイティーカメラ オプティオW90

ジャンク購入のペンタックスのオプティオW90、今のところは調子よく稼動中です。 kuririnti.hateblo.jp このカメラ、得意とするのは接写で顕微鏡モードなんてのも有ります。 タンポポ ただ、シャッターボタンが固めなので手ぶれが起きがちなんですがね! 落…