ペンタックス
こんにちはー! チープなレンズで写真撮影シリーズ?続けてます。 今回はコレです。 ソニーNEX6 ソニーNEX6にペンタックス110レンズ24mmを付けての撮影で、このレンズには絞りが付いていませんがピントヘリコイドは付いています。 メチャクチャ小さなレ…
こんにちはー! ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか? 金欠オヤジはチープレンズを使ってツツジと藤の撮影に行って来ました。 最初は、写りを比べるためにオリンパスの標準ズームレンズ14-42mmで撮影です。 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5…
こんにちはー! 雨が降って今年の桜シーズンも終わりのようですね。 雨が上がったので、近所の公園へ最後の悪あがきをしてきました。 最後の悪あがき 今年の桜はもう見納めですね! 少し風が吹くだけで花びらが舞います。 地面はピンクに せっかく来たので健…
こんにちはー! 今日は、28mm、50mm、135mmのペンタックスオールドレンズを持って、公園の「河津桜」を見に行ってきました。 ズームレンズが普及する前は、この組み合わせがテッパンだったんじゃないかなぁ? 135mm,50mm,28mmでだいたい大丈夫 桜の方…
こんにちはー! 花が咲き始めたので、久しぶりにマクロレンズを持ち出しました。 デカくて重いペンタックスの smc FA 100mmf2.8マクロです。 FA100マクロ 鏡胴にスイッチ(レバー)が付いているのですが、使い心地がイマイチです。 一つはマニュアルフォーカ…
こんにちはー! 70-210mmレンズの撮り比べるで暇つぶしをしている金欠オヤジですが、もう一本タムロンの80-210mmズームレンズが出てきました。 70mm始まりでは無いのですが、よく似た時代の同じ様な価格帯レンズです。 タムロン103A ついでですからこ…
こんにちはー! トキナーRMCとペンタックスSMCの対決はどうもSMCの勝ちのようなんですが、金欠オヤジのコレクションの中にもう一対決出来るメンツを発見です! 70-210mmのズームレンズが2本あり、28mmレンズの時みたいに比べることが出来るんですよねぇ…
こんにちはー! しつこく28mmレンズの撮り比べをしてきました。 清掃したRMCトキナーの実力チェックです。 今回は、トキナーもペンタックスもf値は4に揃えて撮影しました。 RMCトキナー SMCペンタックス 上の写真は無加工の撮って出しです。 RMCトキナー…
こんにちはー! 手元に分解清掃をしたレンズが2本有るので、試し撮りをしたくて仕方がない金欠オヤジです。 近場の公園に持ち出すのはRMCトキナー28mmf2.8とSMC ペンタックFA J18mm-35mmF4-5.6ALです。 曇りを掃除した2本のレンズ 金欠オヤジの分解清掃…
こんにちはー! 今日は、RMCトキナー28mm修理の時に探し出したサイズ感の良い精密ドライバーを使って、以前から気になっていたペンタックスFA-J18-35mmも分解清掃をしました。 マウント側のプラスチックカバーは爪で簡単に外せます。 カバーの取り外し カ…
こんにちはー! 今日は、単焦点の28mmレンズを2本持ち出して違いを比べてみたいと思います。 そうは言っても、違いが解らない男で有名な?金欠オヤジです、結果は・・・同じですって事になりそうですがね(^_^;) 比べるのは、先日ジャンクで手に入れたRMC T…
こんにちはー! 今日はまたまたレンズの曇り取りです。 中古で手に入れたペンタックスの18-35mm広角レンズ、やっぱり曇りが気になるんですよねぇ〜 簡単に外れそうな前玉部分を分解してみます。 粘着テープで銘板を外す 分解の仕方がネットをググっても出…
こんにちはー! 今日は、300円で手に入れたタクマー135mmf3.5のカビが気になるので分解掃除をしてみます。 まぁ、失敗しても損失は300円だしね! とりあえず・・・撮影に影響が大きそうな後玉から分解します。 ノギスでぐいっと! いつものようにノギスを…
こんにちはー! またまたジャンクなレンズを買ってきました(^o^) 今回は珍しく単焦点レンズをゲットです。 ズームレンズはジャンク籠の常連なんですがね! 旭光学135mmとトキナー28mm どちらも欲しくて仕方ないってほどのレンズでは無いのですが、300円…
こんにちはー! ちょっとオールドレンズにハマり気味な今日この頃です。 今回持ち出したのは、旭光学工業(タクマー)50mmf1.4です。 M42スクリューマウントのレンズです!バヨネットマウントではないので指標がズレてますね(^_^;)(安物マウントアダプタ…
こんにちはー! 今日は朝から雨降り、しかも寒いので大人しく家で過ごすことにしました。 でも、時間がモッタイナイので気になってた曇りレンズを掃除します。 今回の対象レンズはペンタックスのキットレンズ18-55mmです。 smc pentax DAL 18-55 貰い物の…
こんにちはー! 今日は、タムロンアダプトールマウントのジャンクレンズでもペンタックスのAFアダプターが作動するのか?試してきました。 最初はモードダイヤルをM(マニュアル)にして撮影したのですが、露出あわせが面倒くさい。 ペンタックスKP+ペンタ…
こんにちはー! 先日激安で手に入れレンズをクリーニングしたシグマ70-300mmの試し撮りに行ってきました(*^^*) 結果はマアマア? やっぱり逆光では白っぽくなりました(^_^;) 使ったカメラはペンタックスのKPです。 ペンタックスKP+シグマ70-300mmDLmacr…
こんにちはー! 2025年もスタートしましたが、金欠オヤジは寒くてほとんど屋外に出かけていません。 梅が咲き始めるまでは写すものもないからなぁ(*_*; いっそのこと雪でも降ればテンションが上がるのですがねぇ~ 未だ、出かけたのは初詣だけです。 最近は…
こんにちはー! 今年も残るところ半月です、そろそろ大掃除の準備を始めないとね? 取りあえずは、レンズ達を手入れしながらチェックでもするか? (*_*; 今年も、何だかんだで訳の分からないジャンクレンズをたくさん買っちゃったもんなぁ~ 物忘れが激しく…
こんにちはー! 隣町の公園でもみじのライトアップイベントが開催されていると言う事で、カメラを持って行ってきました。 今日の相棒は暗さに強いんじゃないかなぁ~って事でペンタックスのKPとf値が2.8のタムロン標準ズームA16です。 聚楽園公園 もみじの方…
こんにちはー! 古~いデジイチと古~い標準ズームレンズで紅葉を撮ってきました。 時々は使わないと動かなくなっちゃいますからね。 今回の組み合わせはCCDセンサーのペンタックスK10DとペンタックスのFレンズ35m m-105mmです。 こってりした色が出るCCD…
こんにちはー! また、ジャンクレンズを買った話です(^_^;) 今回はペンタックスの Aレンズで70-210mm f4、相変わらずの安物レンズ。 ペンタックスSMC A-zoom f4 70-210mm プライスカードは500円でしたが、クーポンが有ったので400円で購入です。 古いレン…
こんにちはー! 久しぶりのカメラネタです(゚∀゚) いつものジャンクレンズ購入話なんですがね。 今回のレンズはペンタックスのFA100-300mm、このレンズって同じ名前で何種類も有るみたいでした。 購入品はFレンズにパワーズーム機構を取り付けただけの初期型だ…
こんにちはー ジャンクでゲットしたトキナー75-300mmmズーム、試写の続きです。 先回はペンタックスK10Dを使って撮影をしたのですが、今回はKPを使ってみます。 撮影前にオートフォーカス微調整をしてみたのですが、問題発生です。 ナント、広角側と望遠側…
こんにちはー! 先日手に入れたトキナーのジャンクレンズを持って試し撮りに行ってきました。 ペンタックスK10Dでの撮影です。 夏の小川 夏の小川は藻が繁殖して汚いですねぇ(^_^;) 気をとりなおして野良猫と雑草? ピントがいまいち カメラのAFにまかせての…
こんにちはー!お祭りシーズンですねぇ でも、毎日暑いので外には出たくないのですが、出なきゃならない時があるんですよ。 そんな理由でスーパーマーケットに出かけたついでに、またもやリサイクルショップを覗いてしまったんです(^_^;) そこのジャンク箱で…
こんにちはー! 毎日暑い日が続きますが皆さん元気ですかー? 金欠オヤジはヘロヘロで~す。 毎日涼しい部屋に籠っていたのですが、たまには散歩をしなきゃ!って事で田んぼアートを見てきました。 幸いイオンモールに近い田んぼで開催されているので、出か…
こんにちはー! 年に数回ある衝動買いってのをやってしまいました(^_^;) PENTAXの印字に釣られて買ってはみたものの得体が知れません? 何だこりゃ? まぁ、最近話題のブックオフでの購入だから懐はそんなに痛みませんがね。 家に持ち帰って用途を調べてみま…
こんにちはー! そろそろ紫陽花の季節も終わりかけかな?って事で写真を撮ってきました。 最近、外国人率が増えてきた市営住宅ですが、花壇は綺麗に保たれています。 毎年、有難く鑑賞させてもらってます<m(__)m> 市営住宅の花壇 今日の機材は、PENTAX KPと紫陽花の</m(__)m>…